【大風量のドライヤーおすすめ8選】静かなのに速乾の安い最強ドライヤーは?(2022年徹底比較)

とにかく大風量のドライヤーが欲しい。とにかく早く髪を乾かしたいの!

私はドライヤーを選ぶ時、とにかく時短のために大風量にこだわっています。ドライヤーが欲しい方は特に大風量かどうか気にする派は私だけではないはずです。

大風量だと、とにかくすぐに乾きます。一つの人生の時短術と言っても過言ではありません。 今回は、私たちの人生にとって欠かせない大風量ドライヤーをご紹介します。 口コミだけではよくわからなかったので、実際にヤマダ電気までいってドライヤーを選びました。 結論から言うと、私たちが今回購入したドライヤーはSALONIAです。

SALONIAのドライヤーは下記メリットがあり選んでしまいました。

  1. コンパクトで収納がしやすい
  2. 軽すぎて手首が疲れない
  3. デザインが圧倒的におしゃれ
  4. 大風量
  5. マイナスイオン機能がある
  6. 値段がなんと4,000円代(購入する場所にもよります)

今回は他にも比較した製品と検討した内容をまとめましたので、ぜひ続きもご覧ください。

クリックできる目次

【大風量のドライヤーおすすめ8選】静かなのに速乾の安い最強ドライヤーは?(2022年徹底比較)

今回は、同棲を気に新しいドライヤー選びをした私が見ていて気になったドライヤーをすべてご紹介します。もちろん本記事でご紹介するドライヤーは全て大風量です。

ドライヤーを選ぶポイントは?

さっそくドライヤーを選ぶポイントですが、ドライヤーを見るポイントは、下記6つです。

  1. 収納性(コンパクトかどうか。)
  2. 重量感(軽くて使いやすいか。)
  3. デザイン性 (おしゃれかどうか。)
  4. 風量が強いか。
  5. マイナスイオンの有無
  6. 価格

以上、6つに合わせて結構ドライヤーを探していました。

このあたりで優先順位を決めておいて購入できたのが良かったです。

大風量のドライヤーの基準は?

念の為の補足ですが、ヘアドライヤーの風量は、「㎥(立方メートル)/分」という単位で表されます。この数字が大きければ大きいほど速く髪を乾かすことができます。今基本的にお店販売されているものは、1.4~1.6㎥/分を目安に選ぶことがオススメです。風量が少なくて乾きにくいとなってイライラするのは悲しいので、まずは風量を意識して選ぶことがオススメです。

おすすめの大風量のドライヤーは?

他にもいくつかインターネットで見つけたのでご紹介します。また、ヤマダ電気で検討した商品もいくつかご紹介します。私たちの主観も入っていますが、とにかくオススメなのでぜひご参考にしてみてください。

オススメドライヤー①:Dyson Supersonic Ionic ヘアードライヤー(アイアン/フューシャ)

まずは、私たちがドライヤー界の王様と勝手に決めつけているダイソンのドライヤーです。

Dyson Supersonic Ionic HD08 ULF BBN ブラック/ニッケル
Dyson(ダイソン)
  1. 何千ものマイナスイオンを放出
  2. とにかく速乾
  3. 過度な熱による髪の乾かしすぎから守る設計
  4. つややまとまりのある髪になる

など他にも使用するメリットがたくさんあります。唯一の懸念点は値段が高いことぐらいです。予算はいくらでもOKという方であれば迷わずDysonの一度はみたことのあるこのヘアドライヤーがオススメです。

オススメドライヤー②:パナソニック ヘアドライヤー ナノケア 高浸透「ナノイー」搭載 ルージュピンク EH-NA0B-RP


みなさんご存知パナソニックさんの、ナノケアです。


とにかく髪ツヤが全然違います。ただ、少し重いので女性が長時間使用すると少し手首が疲れます。ナノケアには5つのモードがあります。

  1. 毛先集中ケアモード(毛先のまとまり)
  2. 温冷リズムモード(まとまり・つや)
  3. インテリジェント温風モード(熱さを軽減して快適に髪を乾かす)
  4. スカルプモード(地肌を引き締め)
  5. スキンモード(肌に1分)

口コミもかなり良いです。

  • 髪がしっとり、まとまる
  • パーマやカラーで傷んだ髪もパサつかない
  • 温冷モードやスカルプモードなど機能が充実
  • 本当に大風量ですごい。

以前、購入したことがあるので、細かくは下記でレビューしています。合わせてご覧ください。

オススメドライヤー③:ホリスティックキュア ドライヤー モイストプラス(白)

続いては、ホリスティックキュアドライヤーです。ポイントとしては以下になります。

  1. 保湿効果を高め、驚くほど潤いのある髪の実現可能。
  2. 圧倒的な回転数を誇る「ブラシレスDCモーター」を搭載して、とにかく大風量。
  3. 操作が誰でもわかるシンプルな作り。
  4. 髪を傷めない熱を抑えた設計。

業務用ドライヤーということもあってか潤いのある髪を実現しながらも、大風量です。サロンで使われることもあるのでプロ並みの仕上がりになりますね。とにかくプロ並みに仕上げたい方はこの商品がおすすめです。

オススメドライヤー④:テスコム コラーゲンイオンヘアードライヤー

ポイントは以下です。

  1. 乾かした後もうるおい長時間持続。
  2. 540gの軽量モデル。毎日使いやすく、省スペースで収納しやすい。
  3. 使い続けることで、カラーリングや白髪染めした髪をしっかりケア。色あせしにくい、美しい髪色をサポート。

髪にうるおいをあたえてしまうほどの力があるドライヤーなので、すっごく気になりました。

オススメドライヤー⑤:プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3001

サロン帰りを表現できてしまうほどの、プロの仕上がりに!魅力はYouTubeの動画を見てばわかるはずです。あのGOOD DESIGN AWARDも受賞しているドライヤーです。(他にも多数賞を受賞。)サロンで使われている最上位モデルをベースに開発した、ヘアドライヤーです。Nobby by TESCOMプロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤーNIB3001の特徴は以下になります。

  1. 高性能フィルターでより耐久性あり。
  2. とにかくデザインがカッコ良い。
  3. プラスとマイナスのイオンを同時に放出。それぞれのイオンが髪に働いて静電気を低減。
  4. フィルターは取り外せて洗え、いつでも清潔に使える。

私たちもすっごく悩みました。こちらの商品もかなりおススメです。ヤマダ電気やヨドバシカメラでも取り扱いされているので、ぜひ気になる方は実店舗で要チェックです。

オススメドライヤー⑥:SALONIA

SALONIAのドライヤーは本当におしゃれで軽くて風強いのに、安くて最高です。結論からいうと、同棲カップルにぴったりな商品です。使いやすいし、見た目もかっこいいので、男女ともに愛用できる商品としてすごくおすすめです。

色は黒と白があります。とにかくデザインがシンプルでおしゃれです。詳しくは下の記事をご覧いただけると嬉しいです。

オススメドライヤー⑦:KINUJO(絹女)

2021年3月12日にKINUJOから発売された新しいカタチのドライヤーです。おしゃれな見た目はさることながら、その機能性も素晴らしく、注目を集めています。大風量なのにコンパクトで軽い!おしゃれ!です。プロも薦める最強5つ星ドライヤーが今大注目されています。

オススメドライヤー⑧:ツインバード ケアドライヤー(TB-G008JPW)

最近のおしゃれ家具家電でよく登場する人気ブランドのツインバードのケアドライヤーもかなりカッコ良いです。ツインバードのケアドライヤーの特徴はこちらになります。

  • 逆の発想!低音度・低風量
  • 髪を守りながら、はやく乾かす
  • 腕が疲れにくいデザイン
  • 環境・お財布に優しい省電力設計

詳しくは以下で記事にしているので、合わせてご覧ください。

まとめ:【大風量のドライヤーおすすめ8選】静かなのに速乾の安い最強ドライヤーは?(2022年徹底比較)

いかがでしたか?ドライヤーにもこだわりをもつことをおすすめします。

  1. 収納性(コンパクトかどうか。)
  2. 重量感(軽くて使いやすいか。)
  3. デザイン性 (おしゃれかどうか。)
  4. 風量が強いか。
  5. マイナスイオンの有無
  6. 価格

どのポイントが重要視されますか?私たちの注目すべきポイントは大風量です。大風量かどうかをドライヤーで選ぶときの重要なポイントにしました。いつかは、絶対ダイソンを買ってやることを目標に記事更新と動画作成がんばります。

Dyson Supersonic Ionic HD08 ULF BBN ブラック/ニッケル
Dyson(ダイソン)

昨今愛用しているSALONIAのドライヤーは以下の記事で徹底レビューしているので合わせてご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ニキビ・肌荒れ悩み歴15年のアラサーOL。学生時代はニキビで病むほどであったが、現在はやや落ち着き、美白活動に余念がない。
また特に目的はないがマッチョを目指し、ジムに通っている。
ダイエット検定1級(プロフェッショナルアドバイザー)の資格を持ち、最近は夫のダイエットサポートをするが、全然痩せない。

コメント

コメントする

クリックできる目次