最近急に疲れやすかったり、動悸・息切れが激しかったり、めまい・耳鳴り・立ちくらみといった症状があるなんて方、それは貧血かもしれません。
早く病院に行き、血液検査を受けましょう。
鉄欠乏性貧血にかかり、鉄剤で治癒した症例を紹介します。
また症状や治療に役立つ商品なども紹介します。
経験その1:猫ひっかき病
とても珍しい病気です。
経験その2:コテで火傷(しょっちゅう)
もし、火傷をしてしまったらこちらの記事もご覧ください。
ちなみにまだ記事にしていないですが他にもあります。。。今後も、同じ境遇の方に役立つ情報を発信していきたいと思います。
では、今回は鉄欠乏性貧血です。
鉄欠乏性貧血症状や原因・治療は?血液検査数値で見る!氷食症も経験!
ブログをご覧いただきありがとうございます。たこみそです。
今回のみそ体験記は「鉄欠乏性貧血」についてです。
貧血の方って意外にたくさんいると思います。
慢性的に貧血気味、という方もいますし、女性ですと生理中に貧血になってしまう方なんかも多いですよね。
が、みその場合は元々は全くそんなことなかったんです。いつも元気100倍!動悸や息切れの初期症状が現れた時も、「年取ったなぁ」くらいにしか思わなかったんです。
そんな症状があるなか放っておいたのですが、ある日激しめの運動をしていたら突然ひどいめまい、耳鳴りに襲われました。
それを母に話したら病院に行きなさいと言われ行って血液検査したら、結構な貧血になっていたという話なんです。
このように、一時的なものもあります。
今回は貧血ってどんな病気?というところから、みその場合の貧血を紹介します。
この記事はこんな方におすすめの記事です。
- 最近疲れやすい
- 最近立ちくらみやめまい、動悸・息切れなどがある
- やたら氷を食べてしまう
はい、これらが典型的な貧血の症状です。こんな症状が続いたら、貧血を疑ってみてください。必ず貧血というわけではありません。ガンや血液疾患が潜んでいる場合もあるので、必ず医師の診断を受けましょう。
貧血ってどんな病気?
血液中の赤血球およびヘモグロビン(血色素)の量が正常値より少なくなった状態を言います。
ヘモグロビンは赤血球の表面の薄い膜の中になる血色素で、身体中に酸素を運び二酸化炭素を持ち帰ってくる役目を担っています。このヘモグロビンや赤血球が少ない、ということは酸素の運搬が悪くなって、各臓器へ酸素提供が不足している、ということです。
脳に酸素がいかなければ「めまいや頭が重い、フラフラ感」として現れますし、筋肉組織では「身体がだるい、疲れやすい」というような症状が出てきます。
http://www.minamitohoku.or.jp/up/news/minamitouhoku/topnews/201003/hinketsu.htmより
原因
鉄欠乏性貧血は、鉄分不足の偏った食事や過度なダイエットで引き起こされることがあるほか、病気などによる出血でも起こります。
また、胃腸での鉄分の吸収に問題があるときに起こる場合もあります。
原因追求が難しい場合もあります。
私も原因不明でした。
みその貧血体験記
鉄欠乏性貧血の症状は!?みその場合
- とにかく疲れやすい
- 家の階段を上がるだけで動悸・息切れする
- 激しめの運動後、突然のめまい・耳鳴り
- 氷を食べるの止まらない
とにかく疲れやすい
朝は強いはずなのに、起き上がれなくなります。(根性とかそういう問題ではなくなります)
お昼寝しないとダメになります。
家の階段を上がるだけで動悸・息切れする
ちょっと動いただけで心臓がばくばく。そして息も上がります。
最初は「年取ったなぁ」くらいにしか思いませんでしたが、さすがに家の階段登っただけでそうなった時にはちょっと変かなと思いました。
激しめの運動後、突然のめまい・耳鳴り
世界がグルングルン回りました。
耳鳴りってその時の1回しか経験したことないんですけど(だからこれが耳鳴りというのかわからない)そんな大きな音するはずのない足音とががすごい聞こえて、すごい怖かったのを覚えています。
これは数分で自然に治りました。
氷を食べるの止まらない
なんか突然氷好きになったなぁと思っていたのですが、これも貧血のせいだったようです。
あとで詳しく書きますが、氷を大量に食べてしまいます。
自制できなくなります。
今考えると、結構な症状が出ていました。病院に受診する前、そして内服を始めても効くまでのしばらくはこの状況は続きました。
鉄欠乏性貧血 血液検査の数値
初めて受診した時の血液検査の結果です。単位などは難しいので省略です。全て下限値を下回る結果になっていました。
項目(下限値・上限値) | 測定値 |
HGB(11.5-15) | 9.5 |
Fe(50-145) | 12 |
RBC(370-500) | 342 |
フェリチン(10-90) | 4 |
HCT(31-43) | 28.9 |
- HGB…ヘモグロビン
- Fe…鉄
- RBC…赤血球数
- HCT…ヘマトクリット
氷をやたら食べてしまう氷食症!?
診断は下されていませんが、氷食症の可能性が高い状況にありました。ある時から突然氷をやたら食べるようになって、止まらないのです。
どれくらい食べていたかというと、家の大きい冷蔵庫の自動製氷のケースいっぱいの氷を毎日食べていました。
プラス、外出中は水筒に入れていった氷を食べていたし(氷のみを入れていっていました)、コンビニで氷(カップに入っている氷)だけ買って食べていたり、氷だけが売っていなかったらアイスコーヒー買ってコーヒー入れずに氷だけ持っていったり…
今では恐ろしくて考えられません。
でも、セーブしようとしてもできないのです。
そんなに身体に悪いものではないのでまだいいのですが、さすがに食べ過ぎなので親にも止められていました。
が!!我慢できない!そんなこと初めてでした。
この症状もしばらく続いたのですが、治療をはじめてしばらくすると、ピタリと止まって、なんであんなに氷食べたかったんだろうと不思議になる感じでした。
氷食症とは?
氷をたくさん食べることを氷食症と言います。
氷食症は異食症の一種とされています。
鉄欠乏性貧血の方に多くみられます。
ただ、なぜ氷を食べたくなるのかまだはっきり証明はされていません。
治療
鉄剤を約1.5ヶ月内服しました。記憶が曖昧ですが、最初は一日200mgの鉄剤を内服しました。
胃の粘膜を保護する薬も一緒に摂ります。
治療は内服のみで、経過はこんな感じになりました。
項目(下限値-上限値) | 初回受診 | 初回から2週間後 | 初回から1.5ヶ月後 |
HGB(11.5-15) | 9.5 | 10.6 | 12.6 |
Fe(50-145) | 12 | 56 | 92 |
フェリチン(10-90) | 4 | 85 | 42 |
※赤文字は異常値
2週間でもかなり改善し、1.5ヶ月で全て正常値に戻りました。
ちなみに成人女性の1日の鉄分の推奨量は10.5mg程度なので、治療中(200mg)はいかに多くの鉄分を摂取するかわかりますね。
軽い貧血気味という方なら、ファイチを常備しておくこともおすすめです。
みそも持っています。
まとめ:鉄欠乏性貧血症状や原因・治療は?血液検査数値で見る!氷食症も経験!
いかがでしたか?今や日本人女性の10人に1人は鉄欠乏貧血で悩んでいるそうです。
病院に行くほどじゃないと思わず、必ず受診して診断を受けてください。
貧血でない病気の可能性もあるので、そこが一番怖いです。
特にこちらの症状が当てはまる方は病院での受診をすることをおすすめします。
- とにかく疲れやすい
- 家の階段を上がるだけで動悸・息切れする
- 激しめの運動後、突然のめまい・耳鳴り
- 氷を食べるの止まらない
しっかり治療して、快適に生活しましょう!